伝票スキャニング代行
(電子化)

伝票スキャンサービス
伝票スキャン料金表
破壊・バラの契約書 | 非破壊・製本の契約書 | |
グレースケール/カラー | グレースケール/カラー | |
300dpi | 5円~/枚 | 20円~/枚 |
※3万円に満たない場合は一律33,000円でのサービス提供となります。
※表示以外のご相談もお気軽にお申し付けください。
※400bpi以上のご相談も可能です。お気軽にお問い合わせください。
納品形式
PDF/JPEG/TIFF/
デジタルブック
※その他指定の納品方法がございましたらお申し付けください。
※デジタルブックは別途費用がかかります。
納品方法
電子メールに添付して送付/CDRやUSBなどの媒体で郵送(別途費用)/お客様専用のストレージにて納品/その他指定の納品方法でも可能です。
納品期間
3営業日~
対応可能一覧
対応可能な伝票 | 入金伝票・出金伝票・仕入伝票・売上伝票・振替伝票など |
---|
伝票電子化のメリット
-
保管スペースの削減
膨大な量の伝票を電子化することで保管スペースを削減できます。また、外部倉庫などを使用している場合は保管費用の削減にもつながります。
-
一元管理が可能
電子化することで伝票の一元管理が可能になります。伝票の内容に関する相違や、紛失などのリスクも減るため、業務効率化につながります。
-
共有や閲覧が容易
電子化することで社内、社外問わず伝票の共有や閲覧が容易になります。電子メールに貼付できるため、郵送にかかるコストの削減も可能です。
-
e文書法に対応
契約書は、e文書法によって一定の条件を満たせば電子保存が認められています。弊社のスキャニングサービスはタイムスタンプや電子署名の付与など、e文書法に準拠した方法です。
(国税関係書類を電子保存する場合は税務署へ申請が必要です)
納品までの流れ
-
お問い合わせ
お問い合わせフォームの場合は、翌営業日までに担当者からメールまたはお電話でご連絡をさせていただきます。
お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください。
お見積り・
お問い合わせ 03-5577-4891 -
お見積り
作業内容を確認させていただきお見積りを提出します。
-
原稿入稿
原稿や原本を郵送でお送りください。
-
納品
PDF、JPEG、TIFF、デジタルブックにて本納品いたします。
お問い合わせ
お問い合わせフォームの場合は、翌営業日までに担当者からメールまたはお電話でご連絡をさせていただきます。
お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください。
お客さまの声
よくある質問
-
伝票は電子化して保存していいのでしょうか?
はい、大丈夫です。2005年に施行された「e-文書法(民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律)」によって契約書、領収書、請求書などのいわゆる「国税関係書類」を電子化して保存することが認められています。
-
大量の伝票を後々検索できますか?
はい、できます。スキャニングしてPDF化する以外にも「OCR処理」をすることでより高度な検索に対応可能です。OCRサービスの詳細についてはOCR代行サービスを確認ください。
伝票の使用目的に応じて最適なスキャニング案をご提案致しますので、お気軽にご相談下さい。 -
OCRは可能でしょうか?
可能です。OCRサービスの詳細についてはOCR代行サービスを確認ください。
-
形状がバラバラの伝票でも大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。当社ではどのような形状の伝票でもスキャニング可能です。
-
スキャニング後は伝票を処分してもらえますか?
はい、可能です。弊社が定める保管期間を経過した後に溶解破棄処分(別途料金)しますので、お気軽にご相談下さい。
お問い合わせ
お問い合わせフォームの場合は、翌営業日までに担当者からメールまたはお電話でご連絡をさせていただきます。
お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください。
某会計事務所
D様
数百社に及ぶ顧客の伝票情報を電子化するサービスのために利用させて頂きました。もともと、電子化については顧客からの要望が多かったため、いつか対応したいと考えていました。膨大な量であることや、初めての試みということもあり不安でしたが、入念な打ち合わせと多角的なコンサルによって無事に軌道に乗せることができ感謝しています。伝票整理は今後も続くので継続的に依頼したいと思います。
飲食店経営
K様
これまで全て手書き対応だった伝票作業をデジタル化したいと思い、過去の伝票をスキャニングしてもらいました。狭い店内なので数年分の伝票を保管しておく場所がなく、ただただ邪魔でした。7年間の保存義務があるので捨てられずに困っていましたが、いまではすべてハードディスクの中です。単純に保存しておくだけならスキャニングを利用した方が安全だし便利ですよね。